動脈硬化学会:コレステロール判断基準変更へ

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070204k0000m040112000c.html

日本動脈硬化学会は、心筋梗塞(こうそく)など動脈硬化性疾患の予防や治療の指標から従来の「総コレステロール」をはずし、代わりに「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールなどを判断基準とする新しい診療ガイドラインを策定した。ガイドラインに拘束力はないが、多くの医療現場は対応が迫られそうだ。3日、福岡市で開かれた同学会理事会で承認された。

 狭心症心筋梗塞脳梗塞などの病気を招く「高脂血症」の診断基準には、一般的に総コレステロールが使われている。同学会が02年に策定したガイドラインでも、血液1デシリットルあたり220ミリグラム以上を「高コレステロール血症」とし、心筋梗塞などを防ぐには220ミリグラム未満に抑えるよう求めてきた。

 しかし、「高コレステロール」の中でも、「善玉」のHDLコレステロールが多い場合にはLDLコレステロールは通常より低く、動脈硬化につながりにくい。日本人はこうしたケースが多く、総コレステロールを基準にすると、必要量以上の投薬が行われるなどの問題が分かってきた。このため、5年ぶりの改定では「誤解の元」となる総コレステロールを基準から外し、高コレステロール血症は「LDLコレステロール140ミリグラム以上」とした。

 これまでも、総コレステロール値は心筋梗塞を発症する危険性とは無関係▽総コレステロール値が高めの方が長生きする−−など、従来の基準に疑問を唱える意見があった。一方で、便利な指標として総コレステロール値を基準に診療する医師は少なくなく、生活習慣病予防では重要な指標となってきた。

 策定の中心となった同学会動脈硬化診療・疫学委員長の寺本民生・帝京大教授(代謝学)は「日本人のデータに基づき、科学的見地から見直しを行った。総コレステロールを基準としてきた他の学会にも呼びかけ、基準の統一を図っていきたい」と話している。【山田大輔

毎日新聞 2007年2月4日 3時00分


コレステロール血症の治療は迷走しているなあ。一番の原因は製薬業者が関わっていることなんだろうなあ。コレステロールを下げると、心血管疾患のリスクが下がるのは、間違いない。でも無駄な使われ方をしているのも確かである。何にも考えずに、総コレステロールが240以上だとメバロチンを処方する医師もたーくさんいる。

関連

ドクタースマートの医学なんでもブログ
http://drsmart.exblog.jp/3008621/

スタチンは当初の予想より費用効果がよいかもしれない
http://ubm46671.at.webry.info/200701/article_382.html

闘論:コレステロールと病気 浜六郎氏/上島弘嗣氏
http://ubm46671.at.webry.info/200612/article_361.html

NIKKEI MEDICAL online「高コレステロール血症」
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/search/keywords/002408.jsp

団塊世代の脂肪燃焼苦楽部
http://ooase.at.webry.info/200512/article_4.html

健康、長生き、アンチエージング
http://plaza.rakuten.co.jp/newantiaging21/14000


世界で一番売れている薬

世界で一番売れている薬